head_img_slim
オークセルTOP > 自動車用語辞典 > イグニッションコイル

クルマにおけるイグニッションコイルとは?

イグニッションコイル(ふりがな: いぐにっしょんこいる、英語: Ignition Coil、仏語: Bobine d'Allumage)とは、車のエンジンで燃料を燃焼させるために、低電圧を高電圧に変換する装置です。イグニッションコイルは、バッテリーからの12V程度の電圧を、数万ボルトの高電圧に変換し、スパークプラグへ送ることで、エンジン内部の燃焼を助けます。これによりエンジンがスムーズに動き、車を走らせることができます。

イグニッションコイルの基本的な特徴

イグニッションコイルは、エンジンが正常に作動するために必要な高電圧を作り出す重要なパーツです。燃料と空気の混合気をシリンダー内で燃焼させるには、スパークプラグが火花を飛ばす必要がありますが、通常のバッテリー電圧では火花を発生させるのに不十分です。そこで、イグニッションコイルが登場し、電圧を大幅に引き上げてスパークプラグに供給します。

イグニッションコイルは、一次コイル二次コイルの2つのコイルで構成されており、変圧器のように働きます。一次コイルはバッテリーからの低電圧を受け取り、二次コイルで高電圧に変換します。スパークプラグに送られた高電圧が、シリンダー内で火花を発生させ、エンジンの燃焼サイクルを開始します。

イグニッションコイルの歴史と由来

イグニッションコイルの技術は、内燃機関の発展とともに進化してきました。自動車の初期には、エンジンを始動させるために手動でクランクを回す必要がありましたが、電気点火システムの開発により、エンジンの始動が簡便化されました。20世紀初頭にイグニッションコイルが普及し始め、電気点火システムが標準装備となったことで、自動車の信頼性が大きく向上しました。

「イグニッション」は、点火を意味する英語の「ignition」に由来し、「コイル」は電磁コイルを指します。イグニッションコイルの発明により、スムーズなエンジン始動燃焼効率の向上が実現し、現代の自動車技術において欠かせない要素となりました。

現在のイグニッションコイルの使われ方

現在の自動車では、コイルオンプラグ(COP)と呼ばれる技術が主流です。これは、各シリンダーのスパークプラグごとにイグニッションコイルが配置されるシステムで、高い点火精度効率的なエネルギー伝達を実現しています。このシステムにより、より強力な火花を安定して供給できるため、燃費向上や排出ガスの削減にも貢献します。

1. コイルオンプラグ(COP)システム

コイルオンプラグ(COP)システムは、各スパークプラグに専用のイグニッションコイルを搭載する構造です。これにより、点火のタイミングを精密に制御でき、エンジンのパフォーマンスを最適化することが可能です。また、配線の簡素化によって整備性も向上しています。従来の1つのコイルから複数のシリンダーに点火していたシステムと比べ、信頼性と効率が大幅にアップしています。

2. イグニッションコイルのメンテナンス

イグニッションコイルは、通常長寿命ですが、経年劣化や使用環境によって故障することがあります。イグニッションコイルの故障は、エンジンの失火やパワーの低下、燃費悪化の原因となります。エンジン警告灯が点灯したり、加速時に違和感があった場合は、イグニッションコイルの点検や交換が必要となることがあります。

3. ハイブリッド車や電動車でのイグニッションコイル

ハイブリッド車や電気自動車(EV)では、内燃機関の比重が低く、イグニッションコイルが使用される機会は少ないですが、ハイブリッド車のエンジン作動時には依然として重要な役割を果たしています。特に、効率的な燃料燃焼が求められるため、高性能なイグニッションコイルが採用されています。

イグニッションコイルの未来と技術の進化

イグニッションコイルは、内燃機関のさらなる効率化に向けて、今後も進化し続けるでしょう。特に、電動車やハイブリッド車の技術が進化する中で、軽量化高効率化を追求した新しい素材や設計が登場しています。また、電子制御技術と連携し、リアルタイムでの点火制御がより精密になることで、エンジン性能のさらなる向上が期待されます。

将来的には、内燃機関から電動車への移行が進む一方で、イグニッションコイルが活躍するエンジン技術は、特にスポーツカーや高性能車などで長く使用されるでしょう。エンジンパフォーマンスと燃費改善を両立するために、より効率的で耐久性のあるコイルの技術革新が進むと考えられています。

結論として、イグニッションコイルはクルマのエンジン性能を支える重要なコンポーネントであり、燃焼効率や燃費に大きく影響します。技術の進化により、今後もエンジンのパフォーマンスを最大限に引き出す役割を果たし続けるでしょう。



ページトップに戻る